- ホーム >
- 申請・募集・情報公開 >
- 調達情報 >
- 調達情報一覧 >
- 調達情報一覧(厚生労働省本省) >
- 役務 その他 企画競争・公募公告 >
- 公募公示(セラミック製の歯科用インプラント材に係る評価指標作成事業)
公募公示(セラミック製の歯科用インプラント材に係る評価指標作成事業)
公示
次のとおり、契約の相手方を公募します。
支出負担行為担当官
厚生労働省大臣官房会計課長 熊木 正人
-
1公募内容
-
(1)業務名
セラミック製の歯科用インプラント材に係る評価指標作成事業 -
(2)業務の趣旨
本業務は、有効性及び安全性が担保された歯科用インプラント材の内、セラミック(主にジルコニア)を原材料とするもの(以下、歯科用セラミックインプラントとする。)の適正かつ迅速な承認を行うため、承認審査の際に提出すべき有効性・安全性に係る評価指標を整備するものである。 -
(3)業務内容
[1] 次に掲げる医療機器について、適正かつ迅速な承認を行うため、承認審査の際に提出すべき有効性・安全性に係る評価の論点を整備し、評価指標を作成する。作成に当たっては、専門学会及び関連業界団体と調整して、委員会会議を開催する(4回程度)。作成した評価指標について、議論の経過及び考え方の概要を含め、報告書として提出する。
品目名:歯科用セラミックインプラント
品目概要:歯科用インプラントに用いる材料の内、セラミック(主にジルコニア)を原材料とするもの
[2] 作成した評価項目について、議論の経過及び考え方の概要を含め、報告書として提出する。
-
(1)業務名
-
2本契約において求められる特殊な技術等(以下に掲げる条件を全て満たしていること)
- (1)科学的議論を行う素養を持つ者により構成され、議論に基づき歯科用セラミックインプラントにかかる評価項目のとりまとめが可能であること。
- (2)本業務を行うために必要な専門スタッフを確保・配置し、契約締結後直ちに事業を実施できること。
- (3)中立な立場で、専門学会や関連業界団体と調整が可能であること。
-
3公募に参加する者に必要な資格等に関する事項
- (1)予算決算及び会計令第70条の規定に該当しない者であること。なお、未成年者、被保佐人又は被補助人であっても、契約締結のために必要な同意を得ている者は、同条中、特別な理由がある場合に該当する。
- (2)予算決算及び会計令第71条の規定に該当しない者であること。
- (3)厚生労働省から指名停止の措置を受けている期間中の者でないこと。
- (4)令和4・5・6年度厚生労働省競争参加資格(全省庁統一資格)において、厚生労働省大臣官房会計課長から「役務の提供等」で「A」、「B」又は「C」等級に格付けされ、関東・甲信越地域の競争参加資格を有する者であること。
- (5)資格審査申請書に虚偽の事実を記載していないと認められる者であること。
- (6)経営の状況又は信用度が極度に悪化していないと認められる者であること。
-
(7)次の各号に掲げる制度が適用される者にあっては、この公募の意思表示期限の直近2年間([5]及び[6]については2保険年度)の保険料について滞納がないこと。
[1]厚生年金保険
[2]健康保険(全国健康保険協会が管掌するもの)
[3]船員保険
[4]国民年金
[5]労働者災害補償保険
[6]雇用保険
注) 各保険料のうち[5]及び[6]については、当該年度における年度更新手続を完了すべき日が未到来の場合にあっては前年度及び前々年度、年度更新手続を完了すべき日以降の場合にあっては当該年度及び前年度の保険料について滞納がない(分納が認められているものについては納付期限が到来しているものに限る。)こと。 - (8)この公募の申込期限の直近1年間において、厚生労働省が所管する法令に違反したことにより送検され、行政処分を受け、又は行政指導(行政機関から公表されたものに限る。)を受けた者にあっては、本件業務の公正な実施又は本件業務に対する国民の信頼の確保に支障を及ぼすおそれがないこと。(※)これに該当すると思われる事実がある者は、あらかじめ4(2)に照会すること。
-
4仕様書の交付期間及び交付場所
-
(1)交付期間
令和4年7月26日(火)~8月9日(火)
午前10:00~12:00、午後1:00~5:00 -
(2)交付場所
〒100-8916 東京都千代田区霞が関1-2-2
厚生労働省大臣官房会計課経理室契約班
契約第一係 担当:櫻井、大原(11階・部屋番号1108)
電話 03-5253-1111(内線7963)
FAX:03-3595-2086
-
(1)交付期間
-
5説明会の開催
開催しない -
6応募方法
この公募内容の条件を満たす者で契約を希望する者は、以下により応募すること。- (1)提出期限 令和4年8年10日(水)午後5時00分
- (2)提出方法 別紙様式1、2及び3並びに資格審査結果通知書(全省庁統一資格)の写、業務内容が記載された定款・組織規定及び会議開催や海外出張等について時期や回数をとりまとめた業務計画書を持参又は郵送にて提出すること。なお、郵送の場合は提出期限までに到着するよう送付し、かつ、提出者は電話等により受領確認を行うこと。
-
7契約者の決定
- (1)公募の結果、参加者が複数の場合、一般競争入札又は企画競争を行うものとする。
- (2)暴力団等に該当しない旨の誓約書を提出せず、又は虚偽の誓約をし、若しくは誓約者に反することとなった時は、その意思表示は無効とする。
- 8その他詳細は仕様書による。
本件担当、連絡先
- 住所
- 〒100―8916 東京都千代田区霞が関1-2-2
- 担当
- 厚生労働省大臣官房会計課経理室契約班 櫻井、大原
- 電話
- 03-5253-1111(内線7963)
- FAX
- 03-3595-2086
- [email protected]